中学1年生

【正負の数】中学1年生の減法計算問題の実践演習

今回は減法計算問題の実践演習をしたいと思います。前回ポイントとして、

①+(-~)=-(+~)-~

②-(+~)=-~

③-(-~)=+(+~)=+~

以上3つを確認しました。このポイントが分かっていれば問題なく解けます。たくさん演習をして自分の力で解けるようになりましょう!

※減法計算に不安がある場合は、以下のリンクから復習しましょう。

中1の減法計算問題のやり方

 

実践問題

次の問題を解け。

①(+6)-(+3)

②(+8)-(-4)

③(-2)-(-5)

④(-10)-(-5)

⑤(+7)-(+7)

⑥0-(-7)

⑦(+2)-(-2)

⑧(-2,1)-(+1,9)

⑨(-5,2)-(-3,4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

①(+6)-(+3)=+3

別解:(+6)-(+3)=6-3=3

②(+8)-(-4)=(+8)+(+4)=+12

別解:(+8)-(-4)=8+4=12

③(-2)-(-5)=(-2)+(+5)=+3

別解:(-2)-(-5)=-2+5=3

④(-10)-(-5)=(-10)+(+5)=-5

別解:(-10)-(-5)=-10+5=-5

⑤(+7)-(+7)=(+7)+(-7)=0

別解:(+7)-(+7)=7-7=0

⑥0-(-7)=0+(+7)=+7

別解:0-(-7)=0+7=7

⑦(+2)-(-2)=(+2)+(+2)=+4

別解:(+2)-(-2)=2+2=4

⑧(-2,1)-(+1,9)==(-2,1)+(-1,9)=-4

別解:(-2,1)-(+1,9)=-2,1-1,9=-4

⑨(-5,2)-(-3,4)=(-5,2)+(+3,4)=-1,8

別解:(-5,2)-(-3,4)=-5,2+3,4=-1,8

 

いかがだったでしょうか?全問解けたでしょうか?基本さえしっかりできていればどんな問題でも解くことが出来ます。減法の3つのポイントだけでもちゃんとおさえておきましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です